コラム詳細

ワナッカム! タミール語でこんにちは!

வணக்கம்!ワナッカム!

タミール語でこんにちは!

インドの国土は広大です。そのインドを大きく北インド・南インドに分けると、そこに明らかな違いがみられます。ここではその違いの中でも言葉に注目します。北インドの言葉は印欧語族、南インドの言葉(タミール語、カンナダ語、マラヤラム語、テルグ語)はドラヴィダ語族です。今回はその1つのタミール語についてご紹介します。

タミール語はどんな言語?

タミール語はインド憲法が定める22のインド公用語の一つであり、タミル・ナードゥ州で話されており、インド国内で7000万人によって話されています。タミール語はドラヴィダ語族の中でも最も古く、文献として今に残っているものは紀元前3世紀にまで遡るといわれています。

インドの言語は日本語と文法が似ているのですが、その中でもタミール語は類似点が多いようです。例えば、助詞にあたるものがある、修飾語が被修飾語の前に来る、S+O+Vの語順が柔軟などなど。またタミール語の発音、イントネーションも優しく、日本語の穏やかなリズムに似ています。そんなこともあり、タミル・ナードゥの人の話す日本語は発音、イントネーションなど、とても自然に聞こえます。

タミールの有名人を知っていますか?

さて、そのタミール語を話す有名人!日本でも大人気のラジニカーント。「躍るマハラジャ(原題:ムトゥ)」をご覧になった方も多いと思います。また、作曲家、歌手、演奏家のA. R. ラフマーン。インドの古典的な音楽と現代の音楽を融合させた新感覚のミュージックを生み出しました。映画「スラムドッグ・ミリオネラー」の音楽はとても印象的で素敵でした。

またタミル・ナードゥには「アガスティアの葉」というものがあります。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、「アガスティアの葉」は紀元前3000年頃に実在されたとされている聖者アガスティアの残した個人の運命に対する予言を伝えるとされるヤシの葉に書かれたものです。私たち一人一人の運命が古代タミール語で書かれている(そうです)。古代タミール語から翻訳して、日本人にもわかるように教えてくれます。皆さんもご自分の葉を探してみたくなりませんか?

タミル・ナードゥ州と日本の関係は?

さて、そんなタミル・ナードゥ州と日本の間にはどんな関係があるのでしょうか。タミル・ナードゥ州の州都チェンナイ(旧称:マドラス)の人口は約660万人でインド国内第4位。チェンナイから約80Kmにはスリ・シティという巨大な工業団地があり、世界からGM、ダイムラー等の自動車製造メーカーが集積し「インドのデトロイト」とも呼ばれています。その他にも電子機器産業なども工場が多くあり、多くの日本企業がタミル・ナードゥに進出しています。また、タミル・ナードゥの人々は、一般に勤勉で働き者といわれています。

先進の工業地帯を抱えると同時に、タミル・ナードゥ州は古典音楽、古典舞踊など古き良き時代の面影も留めており、ドラヴィダ様式のテンプル群などもぜひ一度訪れていただきたいものです。また、インドの最南端で、アラビア海、インド洋、ベンガル湾の3つの海が合流するコモリン岬はタミル・ナードゥ州のカニャクマリにあります。

広いインドの中でも独特の文化、伝統を守りつつ、チェンナイという港を基盤に経済的な成長を続けてきたタミル・ナードゥ州にもぜひおいでください。